画像がのせにくいのでnoteで書きました

https://note.mu/takumin932/n/n0dea47914884

モダホラ剥きたいのとスタンのカード買いたいので参加

使用デッキは【親和】
実験の狂乱を試したくて少し調整

vs【トロン】2-1
vs【URコントロール】2-1
vs【ジャンド】2-0
vs【URコントロール】0-2

3-1 で1位抜け

SE
vs【URコントロール】1-2

1没

《実験の狂乱》の使い勝手はやっぱり微妙
設置時にアクション取れないのは【親和】というデッキにおいては致命的
アド稼ぐことができるので1枚くらいサイドに入れておくのが良いと思った

最近、【親和】というデッキに限界を感じてきてる

今シーズンはじめてのMCQに参加

使用デッキは【エスパーコントロール】
灯争大戦が発売されてからアリーナでジェスカイコンいじってたけどPWに対応できないためエスパーカラーに変更
先週のFFスタンでいい感じの戦績だったのでこのデッキに決定
メインとサイドを対アグロ寄りに調整して参加

試合結果
VS【グルールミッドレンジ】2-0
1:呪文砕きにライフ削られるもテフェリー+ラスが間に合い、マウント取り返して勝ち
2:Wテフェリー決めて勝ち
VS【ティムールナルメア無限コンボ】1-2
1:相手のカード捌き切ってリリアナで勝ち
2:ニッサにボコボコにされる
3:Wテフェリー決めるも調子乗ってハンデスしたらコンボ決められて負け
カウンター構えてたら勝ってるはずのクソプレミだった(戒めその1
VS【エスパーミッドレンジ】1-2
1:相手の土地が伸び切らなくて先にテフェリー決めて勝ち
2:3テフェリー+ナーセットに古呪をカウンター、テフェリー追加して盤面整えたら2枚目の古呪がテフェリーとセットで降ってきて奥義決められて負け
3:土地伸びず負け
1回目の古呪を通すまたはカウンターするのならこちらの古呪でテフェリーの奥義までオールインするべきであった(戒めその2
VS【エスパーコントロール】2-0
1:2tアズカンタでコントロール確定、返しに3テフェ置いてバウンスからWテフェリーまでつながって勝ち
2:ハンデスから《正気泥棒》で勝ち
VS【URフェニックス】2-0
1:相手のフェニックスをすべて侮辱して泥沼の末PW3人置いて勝ち
2:相手ダブマリ、ナーセットから盤面制圧して勝ち
VS【グルールミッドレンジ】2-1
1:ダブマリ、土地1から伸びず負け
2:ラス×2からのトップ合戦に勝利して勝ち
3:3テフェ+ラスから5テフェ置いて勝ち
VS【グルールミッドレンジ】1-2
1:ハンデスで《不滅の太陽》が見える、3テフェからラスで盤面潰して太陽をカウンターして勝ち
2:PW3体で盤面圧倒してたところに太陽が通って負け
3:盤面捌けずに要の3マナPW引けなくてマウント取り返せずに負け

4-3 32位でした

デッキの内容は概ね満足
細かいところでミスして負けている(相手のミスにも助けられている)
コントロールのミスは負けに直結するので今日の試合は今後非常に役に立つと思う
今シーズンのスタンは概ね終了
しばらくはアリーナで遊びながら環境を追っていきたい
それではノシ

スタンのカード買うついでに参加
使用デッキは【ジェスカイ石鍛治】
3マナテフェリーを続投し、使用感を確かめてみることにした

試合結果
vs【グリクシスデルバー】0-2
1:ブーンされる
2:マリガン後土地1キープでドロソで土地探す、3枚目を不毛され、ブレスト潰されて負け
vs【オムニテル】2-1
コンボの1本目は無理
サイド後はヴェンディとカウンターで勝ち
vs【バーン】2-0
ソープロでクロック潰してバター着地で勝ち
vs【バーン】2-1
1本目はデュアラン3枚でPOPで吹っ飛ぶ
サイド後はSCMでソープロ使い回してライフを維持しながらバターまで粘って勝ち

ID

3-1-1で8位抜け

SE
vs【ANT】2-0
相手トリマリ、勝ち
ヴォルカ、ポンダー、アンシー、囲いを確認
グリコンと仮定してサイチェン
ANTと判明して除去が腐るもブレストでカウンター拾って勝ち
vs【URtGコントロール】1-2
罰する火とTNNとダメージレースに勝つ
相手のTNN止められず負け
ヤンパイTNNで負け

2没

3マナ域が渋滞してるのと置物やPWへの対処を考えるとやっぱり5マナテフェリーの方が良さげ
大会後スタンのフリーして帰宅
MCQのデッキどうしようかな?

それではノシ


GW中ということで参加者68名
スイス7回戦の大盛況でした

今回使用したデッキは【ジェスカイ石鍛治】
お試し枠で新テフェリーを採用
GPで奇跡パーツ買って練習したけど使いこなせなかったのでいつもの石鍛治に戻る

試合結果

vs【大建築家】0-2
島バイアルで動かれて魚と思ったらウィザードでPWでマウント取ったと思ったらバリスタ出てきて盤面壊滅して負け
2本目は守護ウィザードでロックされて負け
vs【スタイルノート】2-0
デルバースタートでグリデルかと思ったら唐突なドレットノート、バウンスで処理して石鍛治→バターで勝ち
2本目はギデオンで無双して勝ち
vs【ゴブリン】2-0
2t石鍛治→バターでgg
ラッキー→戦親分でライフ詰められるもラスで流してギデオンで勝ち
vs【BUGシャドウ】1-2
シャドウ2体をソープロで処理して勝ち
サイド後2本ともクロパされて負け
コンバットミスがあった
vs【URデルバー】2-0
相手が土地詰まっててカウンター合戦の果てにジェイス着地で勝ち
2本目はギデオンが走りきって勝ち
vs【グリクシスコントロール】2-0
TNN+十手で勝ち
TNN+ギデオンで勝ち

ここで、焼肉行きたいのでドロップ

4-2でした

デッキの感触は概ね良好
新テフェリーは評価がわからない
5マナと比べて
軽くて置物に触れる+次のアクション必ず通るのは良さげ
圧倒的な制圧力はないので時間稼ぎ用と割り切りたい
メインにヴェンディいるからナーセットでも良さげ
サイドはパージ採用してみたけど微妙、爆薬の欲しいゲームが多かったので爆薬に変更したい

月末にMCQなのでアリーナに引きこもります
それではノシ

MF横浜

2019年4月28日 Magic: The Gathering
書くの遅れたけど一応更新

会場が横浜ということで久しぶりの飛行機で現地へ

今回の使用デッキは愛機の【親和】

試合結果
bye

vs【緑トロン】2-0
開幕3tキルから減衰球で勝ち
vs【ドルイドカンパニー】1-2
メインは4tキル、サイド後サイレンス2回で負け
vs【バントカンパニー】1-2
メインは詰め切る、サイド後またも2tサイレンスで負け
vs【グリクシスシャドウ】2-0
囲いつけてぶん殴る
ハゾレトで勝ち
vs【アミュレットタイタン】1-2
メインは唐突なザカマで負け
サイド後一本取り返して3本目をザカマトップで潰されて負け
vs【タイタンシフト】2-0
ブンブンのブン+囲い3つつけたカーンでぶん殴って勝ち
vs【ドルイドカンパニー】2-0
ブンブンで勝ち
サイド後もブン回って勝ち

5-3 初日落ち

負けが相手のトップとサイレンスのみなのでしゃーなし
ポジション的には親和は良い立ち位置だった
欲を言えば人間とマッチしたかったな
あと一勝が遠い

5月末に小松MCQあるのでそれに向けてアリーナします

それではノシ

MF横浜の調整目的で参加
使用デッキは【親和】
お守りにメインハゾレト突っ込んで試合へ

試合結果
vs【ジャンド】2-0
ハゾレト神がタルモ止めて焼き切る
vs【スゥルタイネクサス】2-0
並べてポン
相手がクリコマの使い方ミスったので毒殺
vs【青白コントロール】0-2
流されて負け
サイレンスで沈黙
vs【5c人間】2-1
メインはブラストの使い方ミスって負け
サイド後は月で嵌めたのと運で勝ち
vs【5c人間】2-0
メインブン
サイドは相手がダブマリで勝ち

4-1でSEへ

SE
vs【赤緑トロン】0-2
メインはぬるキープして負け
サイド後は月の置くタイミングミスってクレームで潰されて負け

1没
親和というデッキの特性を把握してキープしないといけない
各マッチアップのプレイングが怪しかった
特に青白戦は横に展開しすぎてしまった
次は本番なので頑張りたい
【ジェスカイ石鍛冶】
メインのテフェリーを抜き
新たに爆薬、スネアを試してみることにした

試合結果
vs【アルーレン】2-0
ネメシスで押し切る
vs【赤単バーン】2-0
バター間に合う
vs【エスパー石鍛冶】0-2
ハンデスからネメシス出てきて処理しきれずに負け
vs【Nic Fit】0-2
セラピーからのハンデス+ヒム躱したけど押し切られる
あとサイドミスってた
vs【カナスレ】1-2
メインはwill4回打たれて負け
サイド後取り返すも3本目冬の宝珠からはめられて負け

2-3

あと一勝が遠い
最近はコンボ少ないからサイドの見直し必要だと感じた
お久しぶりです

3/22~24にMF京都参加してきました

まずデッキの選択ですが、2月〜【赤単】→【イゼットドレイク】と試してみましたがなかなかしっくりこず、3月に入って【ティムールコントロール】をフリーで使われて使ってみるとなかなか強く好みのデッキだったため【ティムールコントロール】に決定しました

メインはMCのリストそのまま使用
いろいろいじってみたけどそのまんまが一番強かった
サイドは赤単などのアグロ対策に《猛竜の幼生》を採用しました

本戦結果
bye
vs【スゥルタイミッドレンジ】0-2
マナフラして負け
vs【ティムールコントロール】2-1
先手ニヴは強い
vs【ティムールコントロール】2-1
メインは発破、サイドはニヴで勝ち

この辺で梢の3枚目がサイドに欲しくなる
幼生3枚は多すぎたか?

vs【白単】2-0
相手ダブマリ、サイド後は幼生+フェニックス連続砲撃でgg
vs【ティムールネクサス】0-2
ダブマリ、サイド後のネクサス読めなくて負け



vs【グルールアグロ】0-2
高尾プロ
メインはフラットして負け
サイド後は壮大からの11点ダメージで崖から突き落とされる
【スゥルタイミッドレンジ】2-1
メインは発破
サイド後は暴君に負けるも3本目をウーズで押しつぶす

5-3

あと一勝が遠い

翌日、MCQに参加
梢の3枚目がなかったので仕方なくブロントドンをサイドに突っ込んで参加

vs【スゥルタイミッドレンジ】2-1
相手トリマリ、デッキがわからん中サイドして負け、3本目をウーズで潰して勝ち
vs【ティムール千年嵐】0-2
メインは発破で負け、ミラーかと思ったらネクサスで負け
試合後に千年嵐と言われポカーン(^。^)

この負け方多い気がする
ミゼットとネクサスでは立ち回り方が違う

vs【スゥルタイミッドレンジ】2-1
負けはフラットしてポン
vs【赤単t黒】2-1
メインは除去+発破、サイド後こんがり焼かれるも3本目でミゼット間に合って勝ち
vs【スゥルタイミッドレンジ】2-1
メインは発破、サイド後が暴君になぶられるも3本目はウーズで勝ち

この時点でSEの目無し確定したので最終戦はID
記念に1ゲームしようと言われたので発破で葬る

4-1-1で25パックゲット

今回は調整にアリーナを使用しました
テンポは良いのでかなり経験を積むことができました
リアルでは苦手なマッチアップに集中して練習できたの今回の調整はかなりうまくいったのではないかと思います
一緒に練習したメンバーに感謝

デッキに関してはMF後アリーナで調整して下記のリストでミシックに到達できました

1 Hydroid Krasis
2 Niv-Mizzet, Parun
4 Shivan Fire
2 Syncopate
1 Opt
4 Expansion // Explosion
4 Growth Spiral
4 Sinister Sabotage
2 Fiery Cannonade
4 Chemister’s Insight
2 Search for Azcanta
4 Wilderness Reclamation
4 Breeding Pool
4 Hinterland Harbor
4 Steam Vents
4 Stomping Ground
4 Sulfur Falls
3 Rootbound Crag
2 Island
1 Mountain

Sideboard
3 Raptor Hatchling
3 Rekindling Phoenix
1 Biogenic Ooze
2 Negate
2 Crushing Canopy
1 Fiery Cannonade
2 Lava Coil
1 Cindervines


どうしてもフラットしてしまうのでメインにフラット受けの《ハイドロイド混成体》を採用
サイドに関しては、
梢は3枚目が必要かと感じましたが、ミラー以外は3枚目は必要ないため、カウンターされにくく別のデッキにも入れやすい《燃え殻蔦》にしました
アグロ用に《猛竜の幼生》と《再燃するフェニックス》を各3枚採用
ウーズはどこかで引ければ良いため1枚
ミゼットはミラーと青単、ネクサス以外には使用せず、別のサイドカードでも代用が効くためメインの2枚のみとなりました
《猛竜の幼生》は苦手な赤単やグルールとのマッチアップに強いためかなり活躍してくれました

今後はMF横浜に向けてモダンを中心に練習したいと思います
それではノシ
こんにちわ

新エキスパンション「ラヴニカの献身」が発売されました。

3月のGPに向けて練習しないといけないと思いながらもPPTQがなくなりかなーりスタンのモチベーションが低下しています。

そんな中、FFレガシーに参加してきました。

参加人数27人でスイス5回戦

使用デッキはいつもの【ジェスカイ石鍛冶】です。
Maples杯からなにもいじってない

試合結果
VS【ジェスカイ石鍛冶(ヴァヴァろあさん)】2-1
いきなりのクライマックスである
1ゲームと3ゲームがヴェンディがうまく機能して勝ち
前回のリベンジ達成
VS【青赤ミッドレンジ】2-0
TNNやヴェンディ入ってるデッキ
こっちのほうがエースカード多いからカードパワーでゴリ押し
VS【黒単リアニ】2-1
メイン不利でさっさとグリセル降臨して負け
サイド後は僧侶、サージカル、各種カウンター+SCMで勝ち
ID×2
3-0-2で2位抜け
SE
VS【土地単】1-2
メインはダブマリ相手に負け、どこまでいっても不利やな
サイド後はBtBで一本とってBtBまたはサージカル引けずに負け
メインはピアスの当所ミスった、さっさと一枚目のダイヤモンドに刺せばよかった

1没

TLS、FFレガシー、Maples全部勝ち越せているから良いか
メインのヴェンディ2は相変わらず良いね、攻守の切り替えが楽ちん
2位のしぎれえくんがサイドからメンター採用してたのみてびっくらこいた
来月からはスタンの練習したいと思う
それではノシ

年明けから本格的にポケカはじめました

MTG初めとして「第6回Maples杯」に参加

使用デッキは【ジェスカイ石鍛冶】
変更点はメインのジェイスを3枚にしたこと
そのためサイドのギデオンはお休み

リスト
4 Stoneforge Mystic
3 Snapcaster Mage
3 True-Name Nemesis
2 Vendilion Clique
4 Brainstorm
4 Swords to Plowshares
3 Spell Pierce
1 Counterspell
4 Force of Will
4 Ponder
1 Council’s Judgment
1 Umezawa’s Jitte
1 Batterskull
3 Jace, the Mind Sculptor
1 Teferi, Hero of Dominaria
4 Flooded Strand
4 Island
3 Plains
3 Volcanic Island
2 Scalding Tarn
2 Tundra
1 Arid Mesa
1 Misty Rainforest
1 Polluted Delta

Sideboard
2 Containment Priest
2 Flusterstorm
2 Pyroblast
2 Surgical Extraction
2 Abrade
1 Disenchant
1 Supreme Verdict
2 Back to Basics
1 Elspeth, Knight-Errant


試合結果

VS【青黒死の影】2-0
1:初動のフェッチ→ギルランから死の影と予想、ゲームプランとして3色目の緑の可能性を考慮しつつ、ソープロが重要な試合のためソープロとカウンターを探す。死の影とアンコウはブロックでどうとでもなるのでデルバーを優先的に除去、石鍛冶からバター、TNN着地して勝ち
2:思考囲いで石鍛冶抜かれるもヴェンディからジェイスを通してアンコウをバウンス、BtBトップできたので設置して勝ち

VS【ANT】2-0
1:コンボ相手なのでとにかくカウンター探して構える、LED絡めたチューターにWill切って動き潰して相手のトップをヴェンディで狙い撃ち×2、レジェンドルール忘れるミスするもヴェンディ走りきって勝ち
2:強迫でハンド抜かれるもカウンター引き込んで相手の動きを阻害、相手のミス拾って僧侶が走りきって勝ち

VS【4cローム】2-0
1:スクラブスタートからの2tボブの動きでダークマーベリック?と予想、出させる訳にはいかないのでWill、森知恵、ヴェリアナ出てきて絶望するもジェイス着地で盤面返しつつテフェリー着地、テフェリー守りきって勝ち
2:ペスが暗殺されるもTNNが走りきって勝ち

VS【デスタク】0-2
1:平地バイアルでデスタク確定、バイアルカウンターできなかったのでその後のカウンターすべて死に札になる。バイアルカウンターが3になったときにマンガラコンボ決められて負け
2:リシャポ不毛で土地はめられる、頼みの綱のTNNをきっちり対処されて負け
カウンター全抜きで除去マシマシにしたけど引けないのはしゃーなし

VS【土地単】2-1
1:メインは基本不利な対面、リシャポ不毛ではめられながらマリット降臨で負け
2:先行なのでリシャポくらいつつもなんとかジェイス着地、ペスで殴りきる
3:リシャポの返しにBtBで土地を潰す、ヴェンディでグリップ抜けたのでそのまま走りきって勝ち
メインは不利なので長引くようなら次のゲーム行くべきであった

VS【デスタク】2-0
1:2t十手でTNNに装着して殴り切る
2:ヴェンティ2枚でバイアルからの送り込みとサーチしたものを潰すことに成功、TNN+バターで勝ち

5-1で4位抜け

SE
VS【スニークショウ】2-1
1:メイン不利なマッチアップ、SnTにヴェンディ合わせてハンド見ると(エムラ1グリセル2スニーク2)で絶望、スニーク山に返してSnTをWill、カウンターを必死に探すも見つからないので負け
2:SnTカウンターしてこちらのリソースなくなったので負けたなーと思っていたら相手のコンボパーツ揃わずにペスが殴りきって勝ち
3:カウンターからのジェイスで制圧して勝ち

VS【URデルバー】2-1
1:こちらのヴェンディにWill切ってくれたのでWillして通す、ライフギリギリ1残してバターが殴りだして勝ち
2:デイズケアして序盤の速槍の攻撃を無駄に通してしまい後半ライフ削り切られて負け、さっさとソープロしてたら勝ってた
3:相手土地引けぬ、ジェイスが通って勝ち

VS【ジェスカイ石鍛冶】0-2
動画で醜態晒してます
1ゲーム目はヴェンディにソープロ打たせてTNN通す、採決にWill+ピアスで勝ってた、ゲーム展開が見えてなかった
2ゲーム目はマリガン後土地1キープで引けずに負け

3没…2位でした

相手の行動から手札を予測することや細かいところでミスしまくってた
少しずつ直していきたい
しばらくはPPTQもないのでのんびりしたい
それではノシ

あけましておめでとうございます

久しぶりにサボっていたDNを更新します
戦績はちくいち携帯のメモにまとめていたでので2018年分をまとめて更新します

時系列順(たぶん)でフォーマットはごちゃまぜ

「PPTQとFinals予選@ファミラン小松(スタン)」

PPTQの新シーズンに入りファミコンランド小松店のPPTQに参加してきました

使用デッキは【赤単t青ウィザード(ケルド型)】
リスト眺めててとても洗練されてる感じがして綺麗だったので赤単を選択
自分好みにいじって参戦(これがいけなかった)

試合結果
vs【ボロスミッドレンジ】0-2
vs【ゴルガリミッドレンジ】2-1
vs【千年嵐】2-0
vs【白アグロ】0-2
vs【ジェスカイドレイク】2-1
3-2
《ケルドの炎》を返しに処理されて負けるパターンが多かった
アグロ対策が必要だと思った


翌週、Finals予選に参加
使用デッキは【赤単(ケルド型)】
鎖回しは強い!
アグロ対策に《焦熱の連続砲撃》サイドに入れました

試合結果
vs【ゴルガリミッドレンジ】2-0
vs【ゴルガリミッドレンジ】2-1
vs【ジェスカイミッドレンジ】2-0
ID(緑単t黒ガルタ)2-0(フリプ)
ID
3-0-2で5位抜け
SE
vs【ジェスカイコントロール】0-2
一没

この2週間戦ってみて《危険因子》は強いんだけどなんか良くない感じ
ライフ8点削ってもリソース足りないので負けてしまうことが多かった
GP優勝リストみて1t空けるならメインから《実験の狂乱》設置に費やす方が良さそうだと確信
サイドの《宝物の地図》が狂乱とのシナジーがあってすごく良さそうで納得

「PPTQ@ドンキー(スタン)」

使用デッキは【ゴルガリミッドレンジ】
メインに《殺戮の暴君》入れたことでコントロールへの耐性が上がったことと《ビビアン・リード》からサーチできるフィニッシャーが得られたことでデッキが引き締まった

前日のショーダウンは1-2
【イゼットドレイク】1-2
【ターボフォグ】2-0
【セレズニアトークン】0-2
【セレズニアトークン】にボッコボコにされたけどサイドの調整とゲームプラン確認できたので満足

試合結果
vs【ボロスアグロ】0-2
1:儀仗兵潰すのに《ヴラスカの侮辱》を使う
土地が5まで伸びずビビアン出せずにオレリアに殴られて負け
2:《不滅の太陽》どかせなかったので負け
vs【グリクシスコントロール(ヤソコン)】2-1
1:ニコル除去できずに裏返って負け
2:探検で土地伸ばしつつPWで相手のクロック潰して勝ち
3:探検しながら殴っていき、《最古再誕》置いて勝ち
vs【青単】2-1
1:セイレーンにドローオーラつけられてずっと殴られてた
2:《黄金の死》《最終》で盤面消し去って勝ち
3:相手ダブマリ《強迫》から《黄金の死》で勝ち
vs【ゴルガリミッドレンジ(宿根)】2-1
1:拾売人で回収しながら暴君出して勝ち
2:暴君出して勝ったかなーと思ったら唐突な14点バーンで負け
3:時間切れだけど盤面勝ってたからトスしていただく
vs【セレズニアトークン】1-2
1:探検しながら押し込む
2:6枚目の土地引けず負け
3:トークンばらまかれてバーランで負け

3-2 10位でした

【セレズニア】メタるためにサイドは《煤の儀式》より3枚目の《採取//最終》が必要だと思った


「The Last Sun予選(モダン)」

1BYEゲットのため参加
使用デッキは【親和】


試合結果
vs【赤緑トロン(ゴリラ型)】0-2
vs【ナヤバーン】1-2
vs【赤単バーン】2-1
vs【パーフォロスループ】2-0
vs【ヘイトベア】2-0
3-2

バーン戦は除去が多いため《溶接の壺》があれば良いなぁと思うことがあった(スカージの維持が肝のため)
トロン戦は1マナ分の差で負け
1マナを補ったゴリラ許すまじ
モダンはマッチアップしだいと考えているのでリストの変更はほぼなさそう
【ドレッジ】の脅威度によっては墓地対策増やしそう

「第5回Maples杯(レガシー)」

GPの調整目的に参加
使用デッキは【ジェスカイ石鍛冶】
ナヒリサイドに入れてみた

試合結果
vs【スニークショウ】2-1
1:相手手札が良くない感じ、石鍛冶にカウンター切らせて詰め切って勝ち
2:エムラ飛んできてから《突然のショック》で負け
3:SnTの出し合いからヴェンディ+カウンターで相手のコンボを阻害
相手が追加のフィニッシャー引かなかったので勝ち
vs【グリクシスデルバー】2-0
1:囲いから苦花、採決とバターが間に合って勝ち
2:TNN+十手で勝ち
vs【黒単リア二】0-2
1:黒力線からヒム、有利な展開に持っていくもヘルム通してしまい負け
2:ジェイス、ナヒリだすも苦花+ヴェリアナ超えられずに負け
vs【URデルバー】2-0
1:バターで勝ち
2:TNN+十手で勝ち
vs【赤単ストンピィ】1-2
1:月通ってしまい白マナ出ずに負け
2:十手で勝ち
3:罠橋でTNN殴れずに負け
vs【グリクシスデルバー】2-0
1:除去からTNN通して勝ち
2:TNN+十手で勝ち

4-2 9位でした

ナヒリが重い感じ
トークン出すならペスの方が強いと思う
微調整してGPに挑みたい


「PPTQ@カボス大桑(スタン)」

GP前の最終調整として参加
使用デッキは【ゴルガリミッドレンジ】

試合結果
vs【セレズニアトークン】0-2
1:マリガン後土地1キープ、土地引けずに投了
2:マナフラして負け
サイチェンミスってた
vs BYE
昼飯食いつつみんなのデッキ見てた
セレズニア、ドレイク、ジェスカイコントロールが多い感じ
vs【ゴルガリミッドレンジ】2-1
1:暴君出して勝ち
2:デーモン処理出来ず負け
3:相手ラノエルばかり引いてた勝ち
vs【ゴルガリミッドレンジ】2-0
ほぼリスト共有してる相手
1:暴君のにらみ合いから最終されるもヴラスカ粘ってライフ削りきって勝ち
2:ビビアン→暴君で勝ち
vs ID
3-1-1 7位抜け
SE
vs【ジェスカイミッドレンジ】2-1
1:ビビアンでライラ落として暴君で詰め切る
2:序盤押すも《不滅の太陽》置かれてジリジリと盤面押されて負け
3:ヴラスカ維持しながら《最古再誕》でテフェリー釣り上げて勝ち
vs【ジェスカイコントロール】1-2
1:野茂み育てて殴って勝ち
2:ドレイク放置したらライフレースに負けた
3:クラリオンを席次でかわそうとして否認を釣り出す、ビビアン通して勝ったと思ったらテフェリー引かれてニヴが着地、処理するために相手がドローしてその後ジリ貧になって負け

2没…悔しい

概ねリストに不満はなかった
GPもこのリストで行きそう

「GP静岡@レガシー」

木曜早朝から静岡へ移動
目的のサインもらって満足しながらさわやかキメる(美味い)

今回使用したデッキは【ジェスカイ石鍛冶】
1BYEなのでスリープインできたので朝は快適だった
試合結果
vs BYE

vs【黒単リア二】2-1
1:1t納墓で絶望、グリセル釣られて負け
2:1tヴェリアナをピアス、ヒムをフラスターでかわして石鍛冶→バターで勝ち
3:1t思考囲い、カウンター抜かれるもカウンター引き込んで勝ち
vs【スニークショウ】0-2
とてもフランクな外人さん
1:準備からSnTからグリセルで負け(グリセルなのでオムニではなくスニークと予想)
2:SnTとスニークをカウンターしてSnTをサージカル、ポンダートップから月置かれてグダった末にスニーク通って負け
vs【マーフォーク】1-2
1:1tバイアルから展開されて負け
2:バイアルをピアスして十手通して勝ち
3:サイチェンミスしてピアスを残してしまう、1tバイアルから展開されて負け(最後までピアス抱えてた)
vs【マーフォーク】0-2
1:島、バイアルからマーフォークと判明(またか
相手土地止まっていたがこちらも展開出来ず十手をバウンスされて負け
2:チャリスを2回弾いてTNN着地、TNNを幻影の像でコピーされる
除去できずに負け
vs【ターボデプス】1-1-1
1:相手の行動を全てwillしてジェイスでコントロールして勝ち
2:ジェイスでコントロールしていたが被覆生物トップされて負け
3:時間切れ
vs【奇跡】2-1
1:石鍛冶→バターで勝ち
2:有利に動けていたが相殺が問題ないと着地許したらトップ天使でTNNカウンターされて負け
3:ペスで殴りきる
vs【超起源】0-2
1:2tSnTをwill、3t続唱で超起源、化け物並んで負け
2:白大長公開される、1t赤+緑ガイド追放から続唱で負け

3-4-1

惨敗
【マーフォーク】2回は事故だと思いたい
アグロ相手に全体除去が必要だと感じた
サイド候補として《水流破》《至高の評決》が欲しい
メインはチャリスやヒム、コンボデッキ対策に《呪文貫き》を増やしたいと感じた

「GP静岡@スタンダード」

レガシーがしょにポンしたのでスタンダードに参加

使用デッキは【ゴルガリミッドレンジ】
同型戦に不安を感じながらもリストを提出

試合結果

vs BYE

vs【ゴルガリミッドレンジ】1-2
1:ラノエル除去してテンポとる、PWで制圧して勝ち
2:最古再誕の使いどころミスって暴君除去できずに負け
3:暴君の数で負け
vs【イゼットドレイク】2-1
1:除去しながら押し切る
2:重いハンドキープしたらさっさとフェニックス出てきて負け
3:ラル出されるも相手のハンド重くフェニックスが出てこない除去しながらPWで勝ち
vs【ゴルガリミッドレンジ】2-1
1:ラノエルからテンポよく展開されて負け
2:死神でアド稼ぎながら押し切る
3:除去→ビビアンから暴君引っ張ってきて勝ち

この辺で周りのゴルガリプレイヤーが《探知の塔》を採用しているのを見て衝撃が走る
ミラー対策として最高のカードやん

vs【ゴルガリミッドレンジ】1-2(ととろ)
1:ラノエルからぬわー
2:アド稼いで勝ち
3:マリガン後土地1キープして引けずに負け



vs【ゴルガリミッドレンジ】0-2
ラノエル入っていないタイプで完全上位互換に感じた
2本とも何もできずに負け

崖から転落
もうゴルガリに当たりたくない…

vs【ボロスアグロ】2-1
1:相手のぶんまわりで負け
2:《黄金の死》で流してヴラスカで蓋して勝ち
3:2本目同様に勝ち
vs【白単t赤アグロ】2-1
1:除去からPWで制圧
2:アジャニ奥義から押し込まれる
3:流してPWで制圧して勝ち

5-3

ゴルガリミラーを4回踏んだ
ミラー対策を怠っていたことが原因
《探知の塔》がある場合勝っていた試合は何度かあった気がする
マナベースには余裕があるため是非採用したい

「TLS予選@ファミラン小松(レガシー)」

BYEが欲しくて参加
使用デッキは【ジェスカイ石鍛冶】
コンボ対策にピアス増やしてみた

試合結果
vs【土地単】0-2
1:マリッドでgg
2:ツンドラ割られてリシャポで永遠と白マナ縛られて負け
vs【デスタク】0-2
1:石鍛冶から悠々と十手サーチしてバター置くまでは良かった?(実は十手先の方が良かったかも)TNNが-修正に怯えて動けないなか向こうがアド稼いでいき負け
2:リシャポで白マナがー、ラスで盤面流す時に冬の宝珠内蔵生物サーチされて負け

この段階でマナベースの弱さに気付かされる
GPでも月で負けたしこの段階で気付けてよかった

BYE カードを買い取りに出してた

vs【奇跡】2-0
1:相手ドロソ連打する中、石鍛冶着地。メンター除去して相手のハンド枯らしてジェイスで蓋
2:ポンダーと蓄積された知識をサージカル、ジェイスで蓋しようとしたらパイロで割られる、返しにペス着地して押し込んで勝ち
vs【ハイタイド】2-0
1:相手トリマリ、石鍛冶からカウンター構えて勝ち
2:蓄積された知識をサージカル、カウンターからSCM構えて勝ち

3-2
マナベースの改良が急務だと感じる
とりあえず平地1枚追加したい
サイドに灰からの再興入れたけど重すぎて使えん、月かBtBで良いっぽい
評決2枚目はよくわかんない

「富山ゲーマーズデー(モダン)」

りんご狩りに参加
使用デッキはいつもの【親和】
サイドに追加の墓地対策の檻を入れてみた

試合結果
vs【マルドゥパイロ】2-0
1:勇者着地して頭蓋で殴って勝ち
2:1本目同様
vs【ヴリーチタイタン】2-1
1:マリガン後ぬるキープしたら噴火
2:囲いでコンボパーツ削って押し切る
3:月置いて勝ち
vs【ドルイドコンボ(異界の進化)】2-1
1:1t監視者で勝ち
2:シャライ超えられずにコンボそろって負け
3:マナクリを焼き続けて勝ち
vs【アークライトレッド(グリクシス)】0-2
1:審問で囲い抜かれて減速、フェニックス湧いてきて負け
2:コラコマでバキバキにされた
vs【青黒コン(高橋プロ型)】1-2
1:苦花置かれてクロックが停滞、ジェイスで負け
2:カーンで押し切る
3:隙みて月設置、カーンをカウンターされてしまい後続引けずに負け

下あたり2回して負けたけど
3-2で7位抜け

SE
vs【グリクシスシャドウ】0-2
1:ダブマリ、ワンチャン狙ってブラスト2枚打ち込むもカウンターされて負け
2:土地引けぬ、サッとシャドウ展開されて負け

1没

「PPTQ@EG(スタン)」

自分にとっての北陸最後のPPTQ
使用デッキは【ゴルガリミッドレンジ】

試合結果
vs【グリクシスコントロール】0-2
vs【ジェスカイコントロール】0-2
vs【イゼットドレイク】2-1
vs【青単】2-0
vs【ボロスアグロ(ミッドレンジ)】0-2
2-3
久々の負け越し
想定していたデッキへのゲームプランのズレがあった気がする
あとミスでゲーム落とした試合多数
今期のスタン終了したのでTLS以降はのんびりします

「The Last Sun2018(混合エターナル)」

モダン【親和】
レガシー【ジェスカイ石鍛冶】

試合結果

1日目
モダン
vs【タイタンヴリーチ】2-1
vs【トロン】2-1
vs【グリクシスシャドウ】0-2
vs【赤単アークライトホロウ】2-0
レガシー
vs【グリクシスデルバー】2-0
vs【グリクシスデルバー】2-1
vs【青黒リア二】0-2
vs【エルフ】2-1
6-2

2日目
モダン
vs【KCI】1-2
vs【ジャンド】2-0
vs【5c人間】1-2
1-2
ここで4敗したのでドロップ

7-4でした

モダンは【グリクシスシャドウ】戦のゲームプランがイマイチ定まっていなかった
コンボ特化になっている分今までのプランでは違和感がある
今の構築でも良いけどその辺調整したい
レガシーはゲームプランの実行がうまくできなかった
構築の面では月よりBtBの方が隙が少ないのでそっちを試してみたい
あと3枚目のジェイス欲しい

準優勝の山ちゃんおめでとう

「FFレガシー@ファミラン小松(レガシー)」

2018年最後のレガシー
デッキは【ジェスカイ石鍛冶】
メインはTLSで感触良かったのでサイドの月をBtBに変更

試合結果
vs【グリクシスデルバー】2-1
vs【赤単ストンピィ】2-0
vs【URメイガス】1-1-1
vs【赤単ストンピィ】2-0
vs【青白石鍛冶】2-0
ID
4-0-2で1位抜け
SE
vs【赤単バーン】2-0
vs【青白t赤奇跡】2-1
決勝はスプリットしてトス
2位でした

BtB使わなかったなぁ

2018年の総括
なんやかんやで全体的にみて勝ち越してる
GPで一日目抜けられなかったのが残念
ひとつひとつのゲームプランを意識して構築やプレイができていたのが結果にでたのかなぁと思いたい

2019年はもう少しゲームプランを意識した記事を書くことにしたいです
それではノシ
今週末、土曜日は日帰りでGP名古屋に行ってきました。

早朝出発でサイン会終わったら即帰宅という謎ムーブしてました

翌日、午前中の用事が早く終わったためFFモダンに参加

GPの裏ということで参加者10人と少なめ
使用デッキはいつもの【親和】

試合結果
VS【アドグレイス】2-1
1:毒殺狙って荒廃者キャストをカウンターされて返しに殺られる
2:ぶーん
3:ぶーん
VS【親和】2-0
1:お互いの蛾を潰しあう、こちらのクリーチャーに囲いついて殴り切る
2:相手のギラプールを即ぶち割る、相手のクロックなくなって勝ち

ID×2
2-0-2で4位抜け

SE
VS【グリクシスミッドレンジ】2-0
1:ぶーん
2:月通してカーンで勝ち
VS【純鋼ストーム】2-1
1:相手の動きが止まったので毒殺
2:ぶどう弾
3:囲いでハンド抜いて月置いて勝ち
VS【アドグレイス】1-2
1:ぶーん
2:囲いで嵐抜いてだいたい勝ったと思ったらアドからコンボ決められて負け
3:月置いて勝ったと思ったら頭蓋ごと割られる、コンボ食らって負け

2位でした

デッキの構成に不満なし、ストームは切っているから仕方ない
勝てたのはまぐれ
来週はスタンPPTQなので練習しないとな
それではノシ
最近ポケカオンラインに(以下略

土曜日にスタンのシングルないかな~と思って砺波行ったら高山まで拉致(ラーメン食べに行こうぜ)されました

高山から帰ってきて砺波のドラフトに参加

1-1:レアの1マナエルフピックして適当なカード集めてたら緑が空いてるらしくセレズニアが出来上がる

VSイゼット2-0
VSゴルガリ0-2
VSボロスt緑2-0
2-1

翌日、Last Sun予選(レガシー)に参加

デッキはこの前と同じ【ジェスカイ石鍛冶】
メインを色々いじってた結果元に戻ってしまった

試合結果
VS【BUGデルバー】2-0
1:相手のデルバーがさまよってたTNNが十手つけて勝ち
2:TNN着地でジェイス、バターで勝ち
VS【グリクシスデルバー】0-2
1:2tヤンパイの返しにソープロ打ったらWillされる、ヤンパイ守りきられて押し込まれる(デイズケアするべきだった)
2:覚えてないけど完敗だった気がする
VS【青白奇跡】2-0
1.2:相手の土地が詰まってた
VS【エルドラージポスト】2-1
1:相手の土地が詰まっている勝ち
2:フェッチ置かなかったから1t眼鏡で止められる鈍っているところに相手のデカイのが続々と出てきて負け
3:相手のミスで全塵を躱すことができたので勝ち

ID

3-1-1で4位抜け

SE
VS【BUGデルバー】2-1
1:押し込まれる
2:月おいて勝ち
3:ミスったけどトップから月引いて勝ち
VS【マーフォーク】2-0
1:TNNに十手つけて相手の銀エラを一掃、TNNミラーを評決で吹っ飛ばして勝ち
2:相手の肉が見えず勝ち

権利獲得したので決勝をスプリットしてトス

2位でした

全体的に引きが良かったのと相手の事故で勝ち拾ってた
プレミもあり、プレイングはかなり精進しないといけないと思った
サイドの装備品がいらないと感じたのでバター修復できるナヒリとかの方が良さそう

来週はラスアナのサインもらいに名古屋行きます(日帰り)
それではノシ


最近、ポケカオンラインにはまってました

最近の戦績のまとめ

PPTQ@Engames
使用デッキ【親和】

試合結果

BYE:みんなの試合見てた
vs【エルドラージトロン】0-2
1:チャリス0→1でハンド4枚くさって負け
2:もたもたしてたらブリンガー出てきて負け
vs【ジェスカイコントロール】2-0
1:勇者通して勝ち
2:ギラプール通って勝ち
vs【青赤ストーム】2-1
1:キレイに焼かれる
2:2tマスターで殴りきる
3:相手の準備があまり整わない間にライフ詰めてからハンデスで除去抜いて押し込む

ID

3-1-1で8位抜け

SE
vs【5c人間】2-1
1:相手ダブマリ、勝ち
2:でっかくなった人間強すぎる
3:2t月で嵌めて勝ち
vs【バントスピリット】1-2
1:相手飛んでるのはずるいと思う
2:覚えてない
3:サイレンスがぶっ刺さって負け

2没

メインのハゾレトが微妙だと感じた
月が強いと確信

PPTQ@Cabos大桑
使用デッキ【親和】
メインのハゾレトをマスターに変更

試合結果

vs【タイタンシフト】2-0
1:毒殺
2:月刺して勝ち
vs【5c人間】0-2
1:翻弄する魔道士の指定がぶっ刺さって負け
2:ダブマリ、負け
vs【呪禁オーラ】1-2
1:14/14に撲殺される
2:毒殺
3:囲いで王冠落として勝ちと思ったらトップから鎧2連されて14/14が襲ってきて負け
vs【カウンターカンパニー】1-2
1:先手後手の差で負け
2:毒殺
3:3tキルされる
vs【グリセルシュート】2-0
1:相手事故ってた
2:RIPで勝ち
vs【トロン】2-0
1:クロックが間に合った
2:月おいて勝ち

3-3
クリーチャー主体のデッキが多いため4枚目のブラストが欲しいと思った

PPTQ@本郷バンビ

使用デッキ【親和】
クリーチャー主体のデッキが多いと睨んで《感電波》を4枚に増量

試合結果
vs【タイタンヴリーチ】2-1
1:噴火
2:並べて殴りきることに成功
3:月で消耗戦の末に勝利
vs【アドグレイス】1-2
1:グレイスされて詰め切れずコンボ決まって負け
2:殴りきって勝ち
3:一回目のアドをかわしたら2枚目がすぐにコンニチワしてライフ詰め切れず負け
vs【マーフォーク】1-2
1:荒廃者で相手のクロック止めながらでっかくなったスカージがダメージレースを勝利
2:トリックスターでまたもマスターが殉職して負け
3:スカージでギリギリのダメージレースしてたときにブロックミスして負け
vs【グリクシスシャドウ】1-2
1:並べて殴りきる
2:勇者カウンターされて負け
3:またも勇者カウンターされる、アンコウ止まらず負け
vs【赤黒】2-0
1:ブーン
2:監視者、荒廃者でカウンター貯めて勝ち

2-3

下ブレの時にミスると負ける
デッキの構成に関してはメインは良いと思った
サイドの鶴が浮いてたので別のカードに変えたい

FFレガシー@ファミラン小松

使用デッキ【ジェスカイ石鍛冶】
細々と調整してきたデッキ

試合結果
vs【エルドラージポストt緑】1-2
1:石鍛冶+TNNで走りきる
2:ヌルキープしたら土地しか引かずウラモグ出てきて負け
3:月→ギデオンしたら返しに罠橋置かれて目ん玉飛び出た
グダグダの末に月が割られてエムラ+ウラモグ出てきて負け
vs【ヘルムピース】2-0
1:石鍛冶→ジェイスと動いて勝ち
2:ジェイスをめぐる攻防の末に勝利
vs【デスタク】2-1
1:TNNで勝ったと思ったら消し飛ぶ、十手置かれて負け
2:アルティメットTNNで勝ち
3:アルティメット()で勝ち
vs【デスタク】2-0
1:押し込まれている盤面から相手のミスでアルティメットTNN爆誕して押し返して勝ち
2:石鍛冶置いてからTNN出して十手つけて勝ち

ID

3-1-1の8位抜け

SE
vs【カナスレ】2-0
1:相手ダブマリ、もみ消し+不毛くらったけど土地伸びて相手クロックなかったので勝ち
2:相手のデルバーが裏返らない、なんとか月置いて勝ち
vs【スニークショウ】2-1
1:ショーテルからグルセル降臨、負け
2:ショーテルからエムラ降臨、ジェイス駆けつけてきて勝ち
3:ショーテルカウンターしてサージカルする、僧侶に剣つけて勝ち
vs【Tin Fin】2-1
1:ヴリンジェイスからグリセルで負け
2:相手土地おじさんで勝ち
3:ヴェリアナの返しにSCM置いて忠誠度削る、相手のプレミもあって殴りきって勝ち

優勝

久々の優勝
サイドチェンジのギミックはとても感触が良かった
メインの除去の配分がイマイチな感じ、削剥より爆薬が良さそう

PPTQ@ドンキー

使用デッキ【親和】
メインは変更なし
サイドのフリースロットにハゾレト

試合結果
vs【赤黒バーン】2-0
1:スカージがライフ稼いで勝ち
2:勇者+荒廃者で除去かわしながら殴りきる
vs【鱗親和】0-2
1:バリスタ負け
2:RIPから除去でさばいてたけどバリスタで負け
vs【5c人間】2-1
1:ぶーん
2:相手の勇者でかすぎぃ
3:2t月でgg
vs【カウンターカンパニー】2-1
1:荒廃者で押し込む
2:カウンター3連打で負け
3:ギラプール処理された返しにギラプール引けたので勝ち
vs【緑トロン】2-0
1:並べて監視者
2:月置いて時間を稼ぎカウンター乗った荒廃者がつめきる

4-1 3位抜け

SE
vs【5c人間】0-2
1:土地引けずに展開が鈍る、カウンター置きあってたけど反射で戦線が崩壊して負け
2:破棄者で動きが止まりカタキで負け

1没

メイン、サイド共に悪くないと感じる
デッキについてはまた今度まとめます

今期のモダンは終了
4/6でSE行けたけど勝ちきることができなかった

来期のスタンは抜けたいなぁ
それではノシ

8/26、ファミコンランド小松店さんのFinalsトライアルに参加してきました
フォーマットは久々にスタンダード
練習してないから使い慣れてる【グリクシスミッドレンジ】を使いました

試合結果
vs【緑単tサルカンの封印破り】1-2
vs【エスパーコン】0-2
vs【赤黒アグロ】1-2
bye
1-3

置物(エンチャント)にさわれないデッキの弱点がモロに出た
スタンはしばらくお休み
気分転換にポーカーして1位と2位だった
良い気分で帰宅

翌週、9/2(日)ファミコンランド小松店さんのLast Sun予選に参加
フォーマットはモダン
デッキはいつもの【親和】
試合結果
vs【ジェスカイコン】1-2
1:土地詰まる、全除去で吹っ飛んで負け
2:月とカーンでなんとか勝ち
3:メンター2体にボコボコにされる
vs【白緑ベア】1-2
1:相手ダブマリ、毒殺
2:サイレンスで詰み
3:パス3枚+幽霊街で墨蛾全て潰されて負け
vs【エルトロン】2-0
1:ぶーん
2:2t月で勝ち
vs【ソウルシスターズ】2-0
1:ライフ38+高位僧を荒廃者で突破
2:鷹をぐるぐるされたけどカーンから勇者+囲いで押し切る
vs【白エルドラージ】2-0
1:監視者でカウンターいっぱい勝ち
2:相手サイドミスしてた、囲い+勇者で勝ち
vs【ジェスカイコン】1-2
1:除去されまくり負け
2:勇者がギリギリまで詰めてくれた、偶然にもギラプールが通ったので勝ち
3:ダブマリ、月置いても速攻で割られて負け

3-3

ジェスカイに2回マッチする不遇
一応一本とれてるので良しとする(ゲーム展開はほぼ負けだったけど)
月はかなり感触が良いので今後も使いそう
今回は檻入れてみたけどRIPだけで良いね
サイドの構築が今後の課題
それではノシ
8/19(日)、ファミコンランド小松店さんのPPTQに参加してきました

参加人数44名の大盛況っぷり
「こんなの勝てねぇ」とか思いながらスイス6回戦の長丁場へ

今回の使用デッキは前回同様【親和】
変更点はメインのカーンをサイドに移してハゾレトを採用したこと
サイドは細かいところを微調整

試合結果
VS【白黒トークン】1-2
1:壺の起動忘れてトークン潰し忘れたらソリン処理できずにオーメンまでたどり着かれて負け
2:土地詰まるもむち打ち炎で一掃して勝ち
3:2tアンセム置かれて絶望、ギラプールで粘るも圧殺される
VS【ブリッジバイン】2-0
1:ダブマリ、相手の除去なくて囲い着けたスカージがダメージレースを勝利
2:キレゴブリンプランでライフ3のピンチになるも荒廃者3体で押さえ込みながら毒殺
VS【青トロン】2-1
1:囲いで殴り切る
2:除去→除去、除去で盤面潰されて、頼みの墨蛾も割られる、エムラ降臨して負け
3:監視者2体でカウンター貯めて勝ち
VS【赤緑ポンザ】2-0
1:月置かれるも囲いで殴り切る
2:カーン降臨、トークン出しながら圧殺、11/11×3体はヤバイ
VS【5c人間】2-1
1:相手トリマリ、何も見えず勝ち
2:イゼットの静電術士で動きが止まって殴りきられる
3:2t監視者のぶん周りで勝ち
ID

4-1-1で8位抜け

SE
VS【カウンターカンパニー】2-1
1:3tで相手のコンボが決まって負け
2:むち打ち炎で流して毒殺
3:相手のカンパニーがスカった、炎で流して勝ち
VS【マーフォーク】0-2
1:達人でドヤしたらペテン師出されて殉職、盤面が崩壊して頼みの墨蛾がはウンスされて負け
2:相手ダブマリ、こちら2マナ域のエース引けず盤面がグダって負け

2没

ベスト8は【ナヤバーン】【ナヤブリッツ】【5c人間】2【ナヤ異界の進化】【マーフォーク】【カウンターカンパニー】【親和】とガン攻めのメンツでした
【トロン】やコントロールがいない結果に…

参加人数も多くアーキタイプもバラバラになりやすいから一貫して攻められるデッキが勝ち残ったのかなぁ?と思った

モダンは受けきることが難しいため攻め得

構築面に関してはサイドの《減衰球》が微妙な感じ
《血染めの月》のほうがジェスカイなどに刺さるので良さそう

次回のPPTQは9月なので別のデッキの可能性を探りたいと思う
それではノシ

8/5(日)、ファミコンランド小松店さんのThe Last Sun予選に参加してきました

使用デッキは【赤黒リアニ】
前回のFFレガシーで微妙だった部分を修正
軽量クリーチャー対策に《暗黒破》とラスアナを採用してみる

試合結果

VS【グリクシスコントロール】2-0
1:グリセル降臨勝ち
2:相手のミス拾って勝ち
VS【BUGレオヴォルト】1-2
1:奇襲が決まる
2:暴露で抜くもの間違えて負け
3:イオナ釣るか黒タイタン釣るか迷ってタイタン釣って負け、イオナ一択だった
VS【青白奇跡】0-2
1:ダブマリ、負け
2:ぬるキープから負け
青白系キッツイ
VS【グリクシスコントロール】1-2
1:先手天和ハンドで後手、なんとか勝ち
2:黒ボムで動き鈍って、カウンターとサージカルで負け
3:相手のハンドガチガチで突破できず
VS【エスパー石鍛冶】1-2
1:グリセル降臨
2、3:覚えてないけど負け
VS【スニークショウ】2-1
1:グリセル降臨
2:サージカルで負け
3:要塞の計略にオールイン、相手のエムラをグリセルと黒タイタンで無理やり突破して勝ち
暴君サイドにいなかったのが問題だった
土地単やプリズン系に有効なのでやっぱり必要だね

2-4

種夫はやっぱりいらんなぁ
計略3枚はやりすぎてたからヴェリアナ入れたい感じ、土地基盤も見直しが必要

8/11(土)、Maples杯に参加してきました
大阪からの遠征してくる人とかいて参加人数63人のかなり大規模な大会だった
今回使用したデッキは前から組みたいと思っていた【ジェスカイブレード】
デッキの感触が良かったことと先週から青白系が多そうなのを感じてリアニでは勝てそうにないと思ったので選択

試合結果
VS【カナスレ】0-2
踏んではいけない系デッキ
1:もみ消しで土地止まって負け
2:評決で盤面流したけどマグロだったからそのまま殴られて負け
VS【URデルバー】2-0
1:殴打頭蓋が間に合って勝ち
2:頭蓋で止めてジェイスでロックして勝ち
VS【デスタク】2-1
仮想敵
1:石鍛冶連打からいい感じに押し込んでいたがコンバットミスってちらつき連打から盤面ひっくり返って負け
2:硫黄の精霊で流して青赤剣で速やかに勝ち
3:評決で流して十手を装備しようとしたヤツを片っ端から除去して最後にサリアをカラカスでバウンスして勝ち
VS【オムニテル】2-0
1:相手土地ばっか引いてた
2:カウンター持ちながら石鍛冶だして殴りきる
VS【ヘルムピース】1-2
1:RIP出てきて次にエネルギーフィールド置かれてどかせずにジェイスに頼ったけど対処されて負け
2:速やかに殴り切る
3:2t瞬唱からビートするも評決で流されて盤面グダって相手のジェイスで負け
VS【エスパー石鍛冶】0-2
1:ハンデスからグダって負け
2:奇跡で天使出てきて負け

3-3で27位

正直、グダる試合多すぎた
決定力がなさすぎたことを反省
デッキの構築をゆーじさんに相談して修正案を貰う、めっちゃためになった
削剥の感触がかなり良い、このためだけに赤触ってもよいと感じる
しばらくはリアニとブレードを使っていきたいと思う
それではノシ


1 2 3 4 5

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索